今回は、photoshopを利用して色彩の変化を楽しむための技術をご紹介します。
例えば、下の画像のようなさまざまな色のビーズ写真を、よりビビッドなポップカラーに変化させてみましょう。例によって、pixabayからフリー素材をお借りしてきました。
![beans](https://i0.wp.com/banabo.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/beans.jpg?resize=502%2C336&ssl=1)
ベースとなる写真
まず、レイヤーパネルから「新規調整レイヤー」→「色相・彩度」を選択しましょう。Photoshopを少しでも知っている方は、「イメージ」→「色調補正」→「色相・彩度」ではダメなのか?という疑問をお持ちの方もいるでしょう。新規調整レイヤーを選択する理由は、ベースとなる写真の上に新たなレイヤーを作成し、そのレイヤー上で色彩を変化させる点にあるのです。イメージから色相・彩度を変化させるとベース写真の色が変わってしまい、作業ができなくなりますのでご注意ください。
![beans1](https://i0.wp.com/banabo.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/beans1.png?resize=364%2C595&ssl=1)
色相・彩度を選択しよう
色相・彩度の画面に移ります。真ん中に3つのスライダーがありますね。色の三大要素(色相・彩度・明度)を変化させることで、写真の色合いを簡単に変化させることができます。
虹色をした色相のスライダーをいじると、ベース写真の色に新たな色が乗っかり、別の色へと変化してゆく様子が見てとれます。今回は+40にあわせてみました。
![beans2](https://i0.wp.com/banabo.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/beans2.png?resize=482%2C333&ssl=1)
色相のスライダーをいじってみた
今度は、マスターを変更してみます。レッド、イエロー、グリーン、ブルー、シアン、マゼンタ系などという一覧が表示されます。例えばグリーン系を選ぶと、グリーン色素のみ色を変更させることができるのです。下の画像はグリーン系の色素を鮮やかに見せるため、彩度を右にスライドさせて、色味が強くでるように設定しました。明度はその名の通り、色の明るさを調節するコーナーです。右にスライドさせるほど白っぽくなり、左にスライドさせると黒っぽく変化してゆきます。「マスター」の状態で左右いっぱいに動かすと、すべて白飛びしたり、真っ暗で何も見えなくなるので、レッドやブルーなど、色を選択した状態で操作すると良いでしょう。
![beans3](https://i0.wp.com/banabo.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/beans3.png?resize=489%2C331&ssl=1)
彩度を変更してみた
ちなみに、「マスター」のすぐ左に手のアイコンがあるのがお分かりでしょうか。ここをクリックすると、画像の色を直接クリックして色相や彩度を変化させることができます。
色相・彩度のスライダーを適当に変化させるだけでもそれなりに楽しめますが、今回のお題は「よりポップなカラー」を目指しているので、基礎的な技術を習得したところで、次の工程に移りましょう。
今回は、グリーン系の色を強調させてポップなカラーを作ってみたいと思います。
ShiftかMacならコマンド(⌘)を押しながら元写真と色相・彩度のレイヤーを選択して、レイヤーを複製します。複製したレイヤーを1つに結合させます。
![beabs4](https://i0.wp.com/banabo.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/beabs4.png?resize=452%2C361&ssl=1)
元写真と色相・彩度のレイヤーをコピーして1つにまとめたレイヤーを作成
下のレイヤーと合成させるため、描画モードは「オーバーレイ」「不透明度100%」に設定してみると、いままでより鮮やかな色になったのがお分かりでしょうか。
![beans5](https://i0.wp.com/banabo.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/beans5.png?resize=512%2C342&ssl=1)
複製前よりも色味がくっきりした画像ができました
今度はグレーの色をのせて、コントラストをさらに強くしましょう。
「色彩・彩度1のコピー」レイヤーを複製し、「色彩・彩度1のコピー2」を作りましょう。ここで「イメージ」→「色調補正」→「色相・彩度」→「彩度:-100」と設定。
![beans6](https://i0.wp.com/banabo.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/beans6.png?resize=409%2C356&ssl=1)
複製したレイヤーをさらに複製します
![beans7](https://i0.wp.com/banabo.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/beans7.png?resize=691%2C292&ssl=1)
さらに複製したレイヤーの彩度を一番下まで下げましょう。描画モードと不透明度を調整すると、影のコントラストがくっきりした画像が完成です。
すると、「色彩・彩度1のコピー2」の画像はグレーに変化したはずです。このレイヤーを「描画モード:焼き込みカラー」「不透明度:30%」に設定すると、影がよりくっきりとしたコントラストのある画像のできあがりです。
色相・彩度は被写体の色を変えたい場合に真価を発揮します。選択した範囲の色を部分的に変えることもできるので、服や車の色を変えたいと思った時にも効果てきめんです。みなさんもphotoshopを利用して写真をよりスタイリッシュに見せてみませんか。
![]() |
Adobe Creative Cloud フォトグラフィプラン(Photoshop Lightroom) 12か月版 Windows/Mac対応 [ダウンロードコード] 新品価格 |
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1)
![]() |
学生・教職員個人版 Adobe Creative Cloud コンプリート 12か月版 Windows/Mac対応 [オンラインコード] 新品価格 |
![](https://i0.wp.com/www11.a8.net/0.gif?resize=1%2C1)
![warm20](https://i0.wp.com/banabo.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/warm20.png?resize=728%2C233&ssl=1)
photoshop elementsが4800円以上安くなるキャンペーンを展開中
現在、Amazonで2016年3月31日まで、「Adobe Elements 14」シリーズがAdobeストア参考価格より25%以上オフのキャンペーンを展開しています。通常価格は14,901円が、今なら10,081円で手に入れることができます。このチャンスを逃すことなく手に入れておきましょう。
コメントを残す