意外と知らないphotoshop「明るさ・コントラストの効果」

結婚新聞制作サイト「あなたの新聞」による「意外と知らないphotoshop講座シリーズ」。今回は、「明るさ・コントラスト」の効果的な使い方について勉強してみたいと思います。

Contents

数値で効果を見られる=再現性が高い機能

「明るさ・コントラスト」もphotoshopの代表的な機能の一つですよね。明度の調節機能としてはトーンカーブもありますが、曲線を動かすのではなく、スライダーで数値を変更するという点では、再現性で優位と言えるでしょう。ただし、単純明解な分、複雑な設定はできません。

ベースとなる画像

ベースとなる画像(出典:pixabay)

スライダーを極端に動かしてみた

では、実際にスライダーを動かすと、どのくらいの効果が得られるのか知りたいという方もいるでしょう。そこで、今回はさまざまなスライダーを極端に動かした時の画像の変化について触れてみました。

以下のベースとなる画像に効果を加えてみましょう。プレビューにチェックをつけながらスライダーを動かすと画像が変化する様子がみて取れます。内部の作業としては、データの階調をカットして、ガンマを立てたり寝かしたりしているという仕組みです。その組み合わせで彩度が上がったり、白や黒が色通りに現れなくなることもあるのです。

作り方は2通り

作り方は2通りあります。①メニューバーから「レイヤー」→「新規調整レイヤー」→「明るさ・コントラスト」を選択。②レイヤーパレット下部にある調整レイヤーコマンドから選択する。昔のphotoshopでは、①は元画像に直接効果を加える意味で推奨されていませんでしたが、現在はどちらも画像の上にレイヤーを作って効果を加えるので、どちらでもよいでしょう。

レイヤーパレット下部にある新規調整レイヤーから選択

レイヤーパレット下部にある新規調整レイヤーから選択

「明るさ・コントラスト」を知ってもらうには、効果が思い切り出た状態を見てもらうのが一番です。スライダーを思い切り端まで振り切った状態にしてみましょう。

①明るさを最高地まで振り切った状態(コントラストは「0」)

明るくなりすぎて、雲や畑の奥が少し白飛びしてしまっています。

明るさを最高値まで振り切った状態

明るさを最高値まで振り切った状態

②明るさを最低値まで振り切った状態(コントラストは「0」)

まるで夜のような暗さですが、完全な黒ではなく、雲の一部が白く残っていたり、コントラストがくっきり現れているところもみられます。

明るさを最低値まで振り切った状態

明るさを最低値まで振り切った状態

③コントラストを最低値まで振り切った状態(明るさは「0」)

明るさほどはっきりとした効果は見られません。元画像と比較して明度が下がり、ややソフトな印象になったと思います。

コントラストを最低値まで振り切った状態

コントラストを最低値まで振り切った状態

④コントラストを最大値まで振り切った状態(明るさは「0」)

画像の彩度が上がり、ビビッドな印象でシャープさも際立っているのがはっきりとわかります。

コントラストを最大値まで振り切った状態

コントラストを最大値まで振り切った状態

情報パレットを見ながら調整するのも有効

これまで、それぞれのスライダーを極端な値まで動かして効果を見てきましたが、本来の使い方としては明るさとコントラストを組み合わせながら最適な値を探すのが正しい役割です。正解となる値は人によって違うでしょうが、情報パレットを見ながら調整するというのも有効なやり方でしょう。

極端な数値が出ないように気をつけよう

情報パレットは「ウインドウ」→「情報」で表示されます。画像上で指しているピクセルの色素が表示されますので、0や255といった極端な数値が幅広い範囲で出ないように気をつけましょう。

従来方式とは何か?どんな効果があるのか?

ところで、皆さんはコントラストの下部にある「従来方式を使用」を気にかけたことはありますでしょうか。私も小欄を書こうと思うまで気にかけなかったのですが、改めて調べてみると、「従来方式」はあまりおすすめ出来ないとのことでした。以下、Adobeのホームページより抜粋です。

通常モードでは、「明るさ・コントラスト」は「レベル補正」や「トーンカーブの色調補正」と同じように、画像内のレイヤーに比例した調整を適用します。「従来方式を使用」を選択すると、「明るさ・コントラスト」は単にすべてのピクセル値を上または下に移動して明るさを調整します。これにより、クリッピングが行われてハイライト部分またはシャドウ部分の画像のディテールが失われる可能性があるので、写真画像に「従来方式を使用」モードの「明るさ・コントラスト」を使用することは推奨できません(ただし、マスクや科学的な画像の編集には効果的な場合があります)。

実際に、「従来方式を使用」にチェックを入れて試してみましょう。最初に明るさを最大値にした状態です。

「従来方式を使用」にチェックを入れて、

「従来方式を使用」にチェックを入れて、明るさを最大値にした状態

チェックをつけなかった時の画像と比較してみると、明るいというよりも白っぽくなってしまいました。続いて、コントラストを最大値にしてみました。

「従来方式を使用」にチェックを入れて、

「従来方式を使用」にチェックを入れて、コントラストを最大値にしてみた状態

なんだかファミコンの4ビット画像のような安っぽい表現になってしまいましたね。これはこれで使いどころがある気もしますが、原形をとどめない加工方法なので、あまりお勧めはできないということなのでしょう。

ここでは、「明るさ・コントラスト」のスライダーがどのような効果を与えるかについて書かせていただきました。ただ、不要な部分まで効果がかかってしまっていまいち使えないと思っている方もいるのではないかと思います。そんな方向けに、次回は、応用的な使い方として部分的に効果をかける方法について解説してゆきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

新聞社の記者をしています。仲間との起業を夢見て、これまでに学んできたノウハウを記しておきます。現在、主に結婚新聞や企業・団体向けの広報紙を制作していますが「こんな紙面をつくってほしい」とのご要望にも随時お応えしています。