「あなたの新聞」では、Illustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)という二つのグラフィックソフトを使った新聞の製作をしています。どちらか一方だけでも新聞を作ることは可能ではありますが、それぞれのソフトには得手、不得手な分野があるということを理解しておきたいところです。
今回はIllustratorとPhotoshopの違いを「ベクター(ベクトル)」と「ラスター」という言葉から比較していきます。この2つの言葉を理解することで、よく言われる写真加工はフォトショップ、絵を描くならイラストレーターという通説の意味が理解できるようになるでしょう。
Contents
Illustratorはベクター画像
メリット:拡大・縮小を繰り返しても劣化しない
Illustratorを使って描いた画像はベクター画像と呼ばれます。ベクターは文字や画像が滑らかに表示されるのが特徴。拡大や縮小を繰り返しても劣化がしないのもメリットでしょう。
ただ、解像度の低いディスプレイを通してイラレ画像を拡大すると、エッジがギザギザになることがあります。これは、ディスプレイがピクセルで構成されているためであって、イラレ画像ではしっかりベクトル画像の扱いになっています。
イラレで描かれたパスのアンカーポイントはそれぞれ「位置・方向・強さ」を持っているのも特徴です。ポイントとポイントの間に描かれた線は「セグメント」と呼ばれ、アンカーポイントの情報によって描かれているのです。
これによって、描いた画像のパーツを部分的に移動することが容易にできます。パスの集合体で描かれた画像はもちろんですが、イラレで使用する文字(True Type・Open Typeフォント)もベクター画像の扱いとなっているのでなめらかに表示されます。
デメリット:濃淡やにじみなど複雑な色の再現は難しい
このように、輪郭がはっきり描画させることができるという点ではIllustratorはPhotoshopに勝ります。しかし、写真のような濃淡や水彩画のにじみといった複雑な色は再現するのが難しいでしょう、
Photoshopはラスター画像
メリット:水彩画のような複雑な色あいを出せる
Photoshopはラスター(ビットマップ)画像と呼ばれ、ピクセルの集合体によって構成されているのが最大の特徴です。デジタルカメラはまさにピクセルの集合体によって構成されたラスター画像であると言えます。
ピクセルのサイズは解像度によって異なりますが、各ピクセルに色の濃淡などを設定できるので、水彩画や写真といった複雑な色の表現に優れているのが特徴です。
デメリット:解像度に依存する
下記に挙げた画像は、先ほどIllustratorで開いたときの画像をPhotoshopで開いた際の画像です。
かなり拡大してみないとわからないのですが、目をこらしてよく見ると、曲線のエッジがギザギザになっているのがお分かりでしょうか。ラスター画像はピクセルの集合体なので、ピクセルのサイズが大きくなる(解像度が低くなる)と、アラが目立ってしまうというデメリットがあるのです。
保存した写真やPhotoshopで加工した作品の解像度が低いと、大きく引き伸ばした時に粗く見えてしまうので、大判のポスターなどをPhotoshopで作る時は、解像度を高くするなどの対策が必要です。
ラスタライズでベクター画像からラスター画像に
ベクター画像のIllustrator、ラスター画像のPhotoshopという具合にそれぞれのソフトの特性を紹介してきました。では、Illustratorではラスター画像は扱うことができないのかといえば、そんなことはありません。写真(ベクター画像)を配置することができますし、イラレで作成した文字やロゴと組み合わせることもできるのは周知の通りです。
逆に、Photoshopでは文字を打ち込む文字ツールや、図形を描くシェイプツールで作ったオブジェクトは最初はベクター画像扱いです。
両方のソフトは、ベクター画像をラスター画像に変換することができる機能があるのです。それが「ラスタライズ」という機能です。ベクターをラスタライズすると、どんなメリットがあるのでしょうか。
文字データを画像扱いにする
Photoshopの文字ツールでテキストを打ち込むと、テキストレイヤーにある文字に何らかの加工を加えようとしても、操作を許してくれません。これは、テキストがまだ「文字情報」であり、文字を打ち変える、フォントの変更、サイズの変更などの変更を加えることができます。この時点では、一度打ち込んだ文字のサイズを変更しても画像がぼやけることはありません。
この「文字情報」を「画像」として扱うための機能こそラスタライズなのです。これによって、文字はピクセルの集合体(ビットマップ)となるため、文字を自由に加工することができるようになるのです。
Photoshopではベクター扱いの状態でフィルターをかけようとすると、コマンドが拒否されます。ラスタライズしないと加工ができないということですね。
写真の解像度を落として容量を軽くする
写真はラスター画像なので、解像度が低い状態で大きく引き延ばすとピクセルの粗さが目立ちます。一方、縮小する分にはピクセルの粗さはより目立たなくなるため、問題はありません。この場合、写真を大きくしようが小さくしようが、写真の容量に変わりはありません。
しかし、縮小した写真の容量は、本来はもっと小さくでも見た目に変更はないはずです。解像度の高い写真を縮小して、何枚も配置しようとすると、容量がどんどん大きくなっていき、操作スピードがだんだん鈍ってくるでしょう。仕上がりは良いかもしれませんが、入稿の際にデータの送信に時間がかかったり、容量が大きすぎて送れないということもあり得ます。
それを避けるために、写真をラスタライズ化することで使用するサイズに見合った容量へと変換することができます。
上記の3枚の画像は通常配置した画像、低解像度にラスタライズされた画像、標準的な解像度にラスタライズされた画像です。通常配置された画像より、ラスタライズ後の方が容量が軽くなっていますよね。
ただ、低解像度にラスタライズ化された画像はピクセルの粗さが目立っています。容量が軽くなるからといって、解像度を低く設定しすぎるのはやめた方がいいということですね。
ラスタライズ後の画像品質は解像度に依存する
オブジェクトを加工するためにラスタライズは欠かせないコマンドであることが理解できたと思いますが、やはりデメリットもあります。それは、一度ラスタライズ化をすると、品質を保ったまま拡大や縮小をすることができないのです。
このため、一度ラスタライズ化したオブジェクトはむやみやたらに拡大や縮小をしてはいけないのです。サイズを何度も変えるとどんどん画像は劣化していきます。Illustratorのオブジェクトは通常、拡大・縮小をしても劣化しないベクター画像なので、両者の画像が混同する場合は気をつけましょう。
写真加工ならフォトショ、ドロー系ならイラレ
ベクター、ラスターという画像表示の違いからも、IllustratorとPhotoshopの性格の違いが見えてきました。写真はラスター画像なので、Photoshopでの加工に優れており、絵を描くなどのドロー系はエッジがギザギザになりにくいベクター画像のIllustratorの方に分があると言えます。もちろん、Photoshopなら複雑な色あいの絵を描く際には有効など、描きたい作品の方向性によってもどちらを使えばよいのか判断することをおすすめします。
IllustratorやPhotoshopの契約コードを買おう
IllustratorやPhotoshopを利用するには、Adobeと年間使用契約を結ばなければなりません。学生や教職員ならお得なアカデミック版、一般の方はノーマル版、Photoshopなどの写真加工に特化して利用したい方はフォトプランをご利用ください。
コメントを残す